ブログ BLOG

カテゴリー:

ブログ

オーラルフレイルと口腔機能低下症とは?

こんにちは、加古川市加古川町本町の山脇歯科医院です。今回は、最近よく耳にする「オーラルフレイル」と「口腔機能低下症」についてです。わが国では、65歳以上の高齢者が総人口を占める割合は26.7%(平成27年総務省統計局)であり、今後は75歳以上の後期高齢者の増加が顕著となることが予想されます。高齢期において身体の機能が低下し、身体的な問題のみならず、精神・心理的および社会的にも支障をきたしやすい状態を「フレイル」といい、健常な状態と要介護状態の中間の状態とされています。
世界で使われている、フレイルの代表的な判定基準としてはJ-CHSという指標があります。この指標に従って

  • 体重減少(1年間に4.5Kg以上減少)
  • 筋力低下(握力 男性<26kg 女性<18kg)
  • 易疲労性(自己評価:先月ごろよりいつも以上に疲労感があるなど)
  • 歩行速度の低下(通常歩行速度<1.0m/秒)
  • 身体活動の低下(生活活動量評価)

の5つのうち3つ以上に該当すると「フレイル」と判定されます。なかでも、口腔機能の低下や摂取可能な食品の制限など口の機能に関する衰えを「オーラルフレイル」といいます。オーラルフレイルの初期段階でみられやすいのは、咀嚼機能の衰えです。咀嚼とは食物を噛み、唾液と混ぜ合わせて、飲み込める状態にするまでの一連の動作をいいます。食物を噛む力が衰えてくると、硬いものや繊維の多い食物が食べにくくなり、食べられる食品のバリエーションの減少につながります。その他の症状としては舌の力が弱まり、動きもぎこちなくなり、その結果、食べ物を飲み込むのに時間がかかったり、むせたり喉につっかえたりします。また、唇や頬の力や動きが衰えると唾液を口の外に垂らしたり、食べこぼしが増えたり、歯の位置の外側に食べ物がたまったりします。

口腔機能低下症とは「オーラルフレイル」がさらに進行して“疾患”としてみなされる状態で、加齢のみならず口腔機能の低下を引き起こす様々な疾患や障害などが影響を及ぼして口腔の機能が複合的に低下している病態を意味します。さらに口腔機能低下症が進行すると咀嚼機能不全、摂食嚥下障害が常態化し、全身的な健康が損なわれるようになります。

 

ページトップへ