インビザラインGoシステム(前歯だけの部分的矯正・プチ矯正)および
インビザラインシステム(全体的矯正)によるマウスピース矯正を行っています!
マウスピース矯正について
インビザラインシステムは全体的な矯正、インビザラインGoシステムは部分的な矯正です。
マウスピース矯正は、透明のマウスピースを装着するだけなので、見た目を気にする心配がほぼありません。装着も簡単につけるだけ、ホワイトニングも同時にできます。前歯の歯並びが気になる方、笑顔に自信が持てない方や矯正治療をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
マウスピース矯正はこんな方におすすめです
- 笑顔に自信が持てない
- 矯正装置が目立つのが気になる
- 器具の長期間のつけっ放しは痛そう
- 以前治療したワイヤー矯正の後戻りが気になるけどまた同じ治療は受けたくない
マウスピース矯正の6つのメリット
-
Point.01
口腔内を健康に保つ
マウスピースはいつでも患者様ご自身の判断で脱着できるので清掃しやすく、お口の中の衛生を保ちやすいメリットを持っています
-
Point.02
気にせず食事や会話を楽しめる
マウスピースは脱着式なので食事に関するストレスがありません。また非常に薄く作られているので発音や会話にもあまり影響しません。
-
Point.03
気軽に華やかな場面へ
見た目の違和感がほとんどないので付けたまま人に合うこともできますし、特別な行事の時は外しておくこともできます。
-
Point.04
ライフスタイルを維持
マウスピース矯正のアライナーでは、取り外しが可能なのでスポーツなどアクティブなライフスタイルに適した治療オプションです。
-
Point.05
快適な装着感
当院が採用しているマウスピースは装着時の傷みや違和感が少ない特徴を持っているうえに、しっかりと歯列を整えることができます。
-
Point.06
通院回数の軽減
ほかの矯正方法では毎月1回の通院を求めることが多いですが、当院のマウスピース矯正は、通院は4~6週間に1回なので忙しい方におすすめです。
マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い
ワイヤー矯正 | マウスピース矯正 | |
---|---|---|
見た目 | ワイヤーの種類によって目立ちやすい | 透明のマウスピースなので目立ちにくい |
治療中の食事 | 制限はないが、装置に食べ物が詰まりやすい | 食事の際は取り外すので普段通り食事ができる |
治療中のお手入れ | 装置が歯に固定されているので歯磨きがしづらい | 取り外し可能なので普段通り歯磨きができる |
治療期間 | 治療期間は歯科医師の治療方針や治療計画等によって異なります。 ほとんど変わりませんが、詳しくは歯科医師に相談してください。 |
当院のマウスピース矯正
インビザライン
透明のマウスピースを使った矯正方法で、矯正装置が目立つことを避けたい方におすすめです。自由に脱着できるので、食事や歯磨き、装置の清掃がいつでも通常通りにできるメリットもあります。ただし、脱着が自由なのでモチベーションを保っていないと装着時間が短くなり、治療の効果が発揮できない例もあるのでセルフコントロールが大切です。また、症例によって適用できない場合もあるのでまずはお気軽にご相談ください。
インビザラインGo(部分矯正)
軽度~中等度の歯列矯正にはインビザラインGoがおすすめです。特に、前歯のガタガタを改善したい方や、出っ歯やすきっ歯が気になる方に向いており、透明のマウスピースを使うので矯正中の見た目を気にする方にも適しています。
インビザラインGoプラス
インビザラインGoPlusは、6番目~6番目の歯をうごかすことのできる新しいマウスピース矯正治療のオプションです。
歯牙移動の範囲が広がることで、幅広い不正咬合の改善が可能になります。
インビザラインとインビザラインGoの違い
インビザライン | インビザラインGo | インビザラインGoプラス | |
---|---|---|---|
治療可能な歯 | すべての歯 ※インプラントやブリッジは除く |
5番目~5番目の歯 ※インプラントやブリッジは除く |
6番~6番目の歯 |
治療の範囲 | 歯列全体の歯並びを整える | 前歯の歯並びを整える | 前歯と6番目の歯の歯並びを整える |
治療期間 | 1年半~3年 | 半年~1年 | 半年~2年 |
当院は、どちらのマウスピース矯正も可能です
マウスピース矯正の流れ
Flow01ご予約・ご来院
まずは、ご予約のうえ当院へご来院ください。
Flow02カウンセリング
カウンセリングで患者様のお悩みやご要望を丁寧にお伺いいたします。また、矯正治療の利点だけでなく注意点もわかりやすくお話ししますし、費用や治療期間についても説明します。ご不明な点や不安な点があれば、できるだけわかりやすくお答えしますので、遠慮されることなく何でもお気軽にお話しください。
Flow03精密検査
カウンセリングを踏まえて治療を希望される方には、レントゲン写真の撮影や口腔内の状態確認などの精密検査を実施します。
Flow04光学式口腔内スキャナーによる型どり
当院では世界最新の光学式口腔内スキャナー「iTero エレメント5Dプラス」を導入して患者様への負担が少ないスキャニングによる精密な型どりを行っています。スキャニングによって型どりをしたデータをインビザライン社に送信することができます。このことによって、インビザラインによるマウスピース矯正治療開始までの期間が大幅に短縮され、その分、矯正治療を早く終えることができます。
そして、アウトカムシュミレーターという機能を利用して、スキャンをした後、すぐにマウスピース矯正のBefore Afterを確認していただくことができます。
また、近赤外光画像技術(NIRI)によって、歯と歯の間のむし歯もレントゲンを撮らずに確認できます。
Flow05クリンチェック治療計画の確認
精密検査後、インビザライン社から送られてきたインビザライン社独自のソフトウェアであるクリンチェック治療計画をご確認いただきます。その際、アニメーションにより最終的な歯並びをご確認いただき、アライナー(マウスピース)の枚数、だいたいの治療期間がわかります。 最初のクリンチェック治療計画を基に、患者様のご希望に沿った最終の歯並びに修正して患者様にご納得いただいた後、アライナー(マウスピース)の発注を行います。
Flow06矯正治療開始
作製したアライナーをお渡しして治療を開始します。その際、装置の脱着の方法や治療期間中の注意点、装着すべき時間などを丁寧に説明します。マウスピースは自由に脱着できることが大きなメリットではありますが、規定した時間は装着し続けないと成果を出せません。そのため、モチベーションの維持が非常に重要です。
Flow07最終確認、保定装置の装着
想定した歯の移動ができた後は、後戻りを防止するための保定装置を一定期間装着していただきます。
マウスピース矯正に関するよくある質問
- 治療できる範囲は限られてますか?
- 【ワイヤー矯正装置の場合】
ワイヤー矯正であれば、ほとんどの場合適応上の症例の制限はありません。ご相談いただいた際にしっかりとご説明いたしますのでお気軽にご相談ください。
【マウスピース矯正装置の場合】
マウスピース矯正でも特別に症例の制限は設定していません。しかし、担当する歯科医師の方針によって別の方法をおすすめすることもあります。詳しくはご相談いただいた際にご説明いたします。 - むし歯や歯周病で歯が抜けている人もできますか?
- 歯は空いたスペースに移動する性質を持っているので、基本的に失った歯を補う治療を優先することをおすすめします。矯正治療を前提としたうえで歯を補う治療をお考えであれば、ぜひ当院にご相談ください。
- 過去に矯正した歯並びの再治療は可能ですか?
- 矯正治療を行っても、歯並びが悪くなる要因が残っていれば年数と共に後戻りするケースはあります。このような場合、まずは矯正治療を受けた歯科医院にご相談することをおすすめします。
- 歯は抜かずに矯正はできますか?
- 症例によって違いがあるので一概には言えません。抜歯を行うかを判断するには、まずお口の中の状態を確認する必要があります。また、抜歯をしなくても歯並びを整えることができる症例でも、抜歯したほうがより顔貌が整う例もありますので、どちらを選択するかの判断が要求されます。これらの違いは検査・診断をしないと特定できませんし、患者様にもメリット・デメリットを知っていただく必要があるので、まずはご相談ください。
- 矯正治療に痛みはありませんか?
- マウスピース矯正はワイヤー矯正に比べると歯と装置の接触面積が大きいので、同じ力でも分散することができ、比較的痛みが少ない特徴があります。とはいえ痛みの感じ方には個人差があることはご理解ください。
マウスピース矯正の料金
-
インビザライン¥800,000
-
インビザラインGo¥500,000
-
インビザラインGoプラス¥650,000
※初診相談料、診断料、矯正用マウスピース、保定用マウスピースなども含みます
※初診相談料、診断料、矯正用マウスピース、保定用マウスピースなども含みます
治療期間と回数について
マウスピース矯正の注意点
- 自費診療になるため、保険診療に比べ費用がかかります
- 海外輸入となるため、お手元に届くまでに1ヶ月以上の時間をいただく場合があります
- 患者さまの症例によっては使用できない場合があります
- 一日の中で、長時間装着していただく必要があります
- 装着時間が短いと、マウスピースとの適合性が悪くなり、作り直す可能性が出てきます