歯周病について
そのため、確かな知識を持って発症を予防すること、発症した場合早期に治療することが重要です。
歯周病と全身疾患
歯周病によるダメージは、お口の中だけに限定されるわけではありません。歯周病によって起こる炎症が広がると、血糖値を制御するインスリンの働きが低下して糖尿病が進行することがあります。また、歯周病菌が出す毒素が血管に侵入すると、血栓を作る作用で、脳や心臓に重篤な疾患を起こすこともあります。さらに、肺に侵入すれば肺炎の原因となりますし、妊婦さんであれば早産や低体重児出産のリスクを高めます。
歯周病と糖尿病
歯周病と糖尿病は一方が悪化するともう一方も悪化しやすい関係にあります。歯周病で歯肉に炎症が増えると、血糖値をコントロールするインスリンの働きが低下するので、糖尿病の症状が進行します。また、糖尿病は歯を支える歯槽骨が溶ける作用を促進するので、歯周病も悪化するという悪循環が起こります。一方、歯周病の治療を進めれば糖尿病の状態改善もしやすくなるので、早めに歯周病治療に取り組むことをおすすめします。
こんな症状があれば歯周病の可能性があります
- 朝起きた時口の中がネバネバする
- 歯ぐきが腫れている
- 歯を磨くと出血することがある
- 口臭が気になる
歯周病の進行
-
歯肉炎
歯茎だけが腫れている状態です。軽い炎症なので、痛みや違和感はほとんどありません。ブラッシングを徹底し、歯科医院でクリーニングや歯石除去などを行えば、健康な歯肉への改善が期待できます。しかし、歯肉炎を放置すると第二段階の「歯周炎」に移行します。
-
軽度歯周炎
「歯磨きをすると出血が起こる」「歯が浮くような感じがする」などの症状があります。ただ、ほとんどの場合自覚症状がありません。主な治療法として、歯と歯茎の間にある歯周ポケットの歯垢や歯石除去などを行っていきます。もちろん、ご自宅での徹底したブラッシングも欠かせません。
-
中等度歯周炎
歯槽骨が溶けて、歯肉が赤紫色に腫れている状態です。膿が出てくることもあり、口臭が強くなるなど、はっきりとした自覚症状が出てきます。通常のクリーニングや歯石除去などでは対応できないケースも多く、歯周外科手術が必要な場合があります。
-
重度歯周炎
歯肉は下がり、大量の歯石が歯根に付いているのがわかる状態です。歯を触ると大きくグラつき、自然に抜け落ちてしまうケースもあります。残っている歯を長く持たせるよう、歯槽骨の回復を目指す治療などを提案できる可能性もあります。
当院の歯周病治療
正しいブラッシング
増殖を続ける細菌に対処するには適切なブラッシングを行うしか方法がありません。歯と歯肉の間や歯と歯の間など細かい部分の清掃をしていただきます。当クリニックでは患者さまに合った磨き方指導も行っています。
PMTC
PMTCはプロの技術と専用の機器で行うクリーニングメニューです。どなたもお口の汚れを落とすために毎日セルフケアを行っていることでしょう。しかし、バイオフィルムというネバネバの物質は、ご家庭のケアではすべてを落とすことはできません。バイオフィルムはむし歯や歯周病の原因となるので極力除去する必要があります。歯科医院でPMTCを受ければバイオフィルムを一掃できるうえに、歯面を磨き上げて新たなバイオフィルムの付着を抑制することも可能です。毎日のセルフケアと歯科医院でのPMTCを併用してお口の健康を守りましょう。
SRP
SRPとは、歯石除去を行うスケーリングと、汚染された歯根部の表面を磨き上げて新たな歯石が付きにくくする歯周病治療です。歯石はプラークが変化したもので、歯肉の奥にたまって歯周病を悪化させます。SRPは歯周病の進行を止めるための重要な施術です。
メンテナンス
毎日丁寧に歯磨きをしているだけでは、むし歯や歯周病を予防できないことがあります。どんな人にも磨き残しはあるので、次第にプラークや歯石がたまっていくからです。そのため、歯科医院で定期的にメンテナンスを受けることで、むし歯や歯周病を予防しやすくなります。当院では検査や口腔内のクリーニングに加えて、お口の中の細菌の状態も確認したうえで、それぞれの患者様の状態にあったメンテナンスを行っています。