矯正歯科 CHIROPRACTIC

矯正歯科について

当院ではマルチブラケット矯正、小児矯正、透明マウスピース矯正(インビザラインシステム・インビザラインGoシステム)を行っています。
矯正歯科とは、悪い歯ならびや咬み合わせをきれいな歯ならびにし、きちんと噛みあうようにする歯科治療です。
矯正装置により歯やあごの骨に力をかけてゆっくりと動かし、歯ならびと咬み合わせを治していきます。
歯が不ぞろいだったり、上下の歯が正常にかみ合わない状態を専門的には「不正咬合」といいます。

矯正治療はこんな方におすすめです

  • 歯並びが悪いのが気になる
  • 歯並びが悪く歯磨きがしにくい
  • 歯によくものが詰まる
  • 出っ歯が気になる

1期治療・2期治療について

  • 1期治療

    1期治療は6~10歳くらいの乳歯と永久歯が混合した時期に行います。この時期には顎の骨の成長が進んでいるので、お子様にとって少ない負担で永久歯が適正に整列できるスペースを確保することが可能です。この時期を過ぎても矯正はできますが、1期治療を受けることで抜歯をせずに歯列矯正ができる利点があります。また早い時期から矯正に取り組めばむし歯予防にもつながります。

  • 2期治療

    永久歯がすべて生えてから行うので、内容的には成人に向けた矯正と同様です。1期治療を受けても2期治療が必要な場合はありますが、1期治療で土台を作っていればお子様への治療の負担を少なくできます。

矯正が必要な代表的なパターン

  • 乱杭歯(叢生)

    乱杭歯(叢生)とは、アゴのスペースに対して、歯が並ばず、歯が重なった状態のことです。歯並びがでこぼことなった状態の為、ブラッシングしても磨き残しが多く、歯周病のリスクが大きくなります。

  • 下顎前突(受け口)

    反対咬合(はんたいこうごう)と言われ、下の歯が上の歯の前に出てしまっている状態です。放置すると治療が困難になってきます。

  • 過蓋咬合(出っ歯)

    歯を咬み合わせると、前歯が深くかぶり、上の歯で下の歯が隠れてしまう不正咬合です。審美的に外見に及ぼす影響が大きく、コンプレックスから精神的負担も大きくなります。

  • オープンバイト(開咬)

    歯を咬み合わせても、前歯が全く接触せず開いた状態になる不正咬合です。審美障害、発音不明瞭、口腔機能障害、顎関節症などの様々な障害を引き起こします。

  • 交叉咬合

    口を閉じた際に、上の歯のいくつかが下の歯の内側にある状態です。

  • 空隙歯列(すきっ歯)

    歯と歯の間に大きなすき間がある状態です。

矯正治療の3つメリット

  • Point.01

    見た目のコンプレックス解消

    見た目のコンプレックス解消につながり、人前に出ることや、笑顔に自信が持てるようになる

  • Point.02

    むし歯や歯周病の予防

    歯並びがきれいに並ぶことで、清掃がしやすくなるためむし歯や歯周病の予防につながり、お口の健康を保てる

  • Point.03

    咬み合わせのバランスの改善

    正常な咬み合わせになるため、食事の際もしっかりと咀嚼ができるようになります。
    結果的に、消化吸収のサポートにもつながります。

当院の矯正治療

マウスピース矯正

アメリカで開発され、世界最大のシェアを有する透明のマウスピースを使った矯正方法で、矯正装置が目立つことを避けたい方におすすめです。自由に脱着できるので、食事や歯磨き、装置の清掃がいつでも通常通りにできるメリットもあります。ただし、脱着が自由なのでモチベーションを保っていないと装着時間が短くなり、治療の効果が発揮できない例もあるのでセルフコントロールが大切です。

マルチブラッケット矯正

当院では、歯の表面に装着する透明で目立たないクリアブラケットによる装置を使用しています。
透明であるため目立ちにくく金属アレルギーの方でも治療できます。

     
   

マルチブラケットワイヤー矯正とは

マルチブラケットワイヤー矯正は、ブラケットと呼ばれる装置を歯に接着します。そして、ブラケットにワイヤーを装着することでワイヤーの弾性力によって歯を動かす矯正治療法です。
       
   
  • メリット

    • 適応の幅が広い
    • マウスピース矯正に比べ歯の移動速度が速い
    • 細かな調整が可能
  • デメリット

    • マウスピース矯正に比べて痛みが大きい
    • 目立つ
    • 歯磨きがしにくい
   

マウスピース矯正で矯正治療が難しい例

  • 重度の乱く歯(叢生)

    歯のデコボコや重なり度合が重度の場合

  • 重度に顎が左右にずれている

    左右のあごが重度にずれていることで咬み合わせが重度にずれている場合

  • 重度の出っ歯(上顎前突)

    上の前歯が下の前歯に比べて著しく前に出ている場合

  • 重度の受け口(下顎前突)

    多数の下の前歯が上の前歯に比べて反対に咬んでいる場合

  •      

矯正の料金

  • マルチブラケットワイヤー¥500,000

    ※上下額の料金です

治療期間・回数について

  • 治療期間:2年~4年
  • 治療回数:24回~48回

矯正治療の注意点

  • 自費治療になるため、保険診療に比べ費用がかかります
  • 矯正器具の装着時に、患者様が食事、会話、見た目などに違和感を覚える場合があります
  • 矯正器具の装着時に、歯が磨きにくくなるので、より入念なブラッシングが必要になります
  • 矯正器具によっては口を動かした際、歯肉が傷つくことがあり、炎症を引き起こす場合があります

小児矯正について

小児矯正とは6歳から12歳までに行う歯の矯正のことで第一期矯正治療といい、永久歯の生え揃った12~13歳以降に行う矯正を第二期矯正治療といいます。第一期矯正治療では、今後永久歯の生えてくるスペースの確保や早期治療が必要な出っ歯や受け口などの咬み合わせの改善、歯並びに悪影響を及ぼす悪習癖の改善など、状況に応じた装置を使用して矯正を行います。

お子さまにこんな癖や症状がありませんか?

  • 歯がガタガタでこのままだと永久歯がきれいに並びそうにない
  • 上の前歯が出ている、出っ歯気味の骨格である
  • 受け口気味(反対咬合)、下あごを左右にズラして咬んでいる
  • テレビを見ている時やゲームをしている時に口がポカーンと開いている

小児の歯列不正の原因

お子様で歯並びが悪く(歯列不正)なるのは、顎が小さかったり、上下あごの関係が良くないために起こるのがほとんどの場合です。つまり、あごの大きさと生えてくる歯の大きさのアンバランスによって歯並びが悪くなってしまいます。歯を人、あごを椅子に例えると、あごの大きさは4人掛けなのに6人の人が座ろうとするような状況が口の中で起こっていると言えます。また、舌の突出癖や指しゃぶりなどの悪習癖が歯列不正の原因となることもあります。

悪い歯並びによる悪影響

  • 歯の磨き残しなどにより虫歯や歯周病になってしまうことがある
  • うまく発音できなくなってしまうことがある
  • 顔貌に悪影響を及ぼしてしまうことがある
  • 肩こりや頭痛が起こってしまうことがある
  • よく噛めずに飲み込むことで胃腸に負担がかかることがある
  • 姿勢が悪くなってしまうことがある
  • 顎のずれによって顎を動かしたときに痛みが出ることがある

当院の小児矯正治療・装置

拡大床(取り外し式拡大装置)

主として成長過程にあるお子様に使用します。ねじで調整できる仕組みになっており、骨に少しずつ力をかけて歯がキレイに整列するための顎の幅を確保します。単体で使用することは少なく、他の治療法と併用することで効果を発揮する特徴を持っています。脱着式なので食事や歯磨きなどに支障が出ないメリットがありますが、その一方で規定時間装着しないと目的が達成できない注意点もあります。

クォードヘリックス(固定式拡大装置)

顎の幅を適正に広げるための固定式の装置です。自力では脱着できないことからむし歯のリスクが上がるため、歯磨き時の注意点などをアドバイスいたします。また、装置に食べ物が詰まることがあり、対処によっては装置に歪みが出る点にも注意が必要です。装着直後は会話や食事がしにくいと感じる方も少なくないですが、時間と共に慣れていきます。装着していることが見えないのが、この治療の大きな利点です。

プレート矯正(アクティブプレート)

プレート矯正は反対咬合(いわゆる受け口)が見られる場合や、前歯の部分矯正を希望される方に使用する矯正方法です。取り外しが自力でできるので、食事や歯磨きのストレスがなく、装置の清掃もいつでもできます。プレート矯正の装置は、レジンと呼ばれる樹脂素材と弾線というワイヤーで構成されています。咬み合わせの深さで矯正が難しい症例にも適用できるメリットがあります。

その他の小児矯正治療

顎の大きさのアンバランスがある場合には、顎の成長を抑えるために口腔外で使用する顎外固定装置を使用することもあります。

小児矯正の目的

お子様のお口の正しい成長に導くために

お子様のうちに矯正治療に取り組むと、歯並びをキレイにするだけでなく、口呼吸の常態化を防止してスムーズに鼻呼吸ができることや、発音や嚥下の機能を整えること、咬合のバランスを取ることなどの利点があります。
特に第1期治療においては短期的に歯列をキレイにすることよりも、歯並びが良くなる環境を整えることに主眼を置いています。成長後でも矯正治療は可能ですが、骨の成長が止まって以降の矯正では決まったスペースで歯並びを整えるしかありません。そのため抜歯が必要な例が多いですが、幼少期に矯正治療を開始すればこのリスクを回避しやすくなります。
また、上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)を矯正するには早い時期に治療を進めることをおすすめします。お子様の矯正治療についてお悩みがある方は、お早めにご相談ください。

小児矯正の料金

  • 小児矯正 1装置¥70,000~150,000

※上下額の料金です

治療期間・回数について

  • 治療期間:半年~3年
  • 治療回数:6回~36回

小児矯正の注意点

  • あごの骨の成長が終わる15歳前後まで経過を観察する必要があるため、矯正期間が長くなることがあります
  • 矯正期間中、一時的に見た目が悪くなることがあります
ページトップへ